戦国武将

~伊達政宗~の名言集|名言まとめドットコム

引用元:戦国ヒストリー

今回は有名な「伊達政宗」の名言をまとめてみました。聞いたことのある名言から、こんな名言あったの?といったものまで数多く紹介します!誰もが知っている偉人「伊達政宗」の名言・名セリフには、どんなものがあるのでしょうか?

伊達政宗とは

永禄10年8月3日(1567年9月5日)、出羽国米沢城で、伊達氏第16代当主・伊達輝宗の嫡男として、正室である最上義守の娘・義姫(最上義光の妹)から生まれた。
5月24日卯の刻(午前6時)死去。享年70(満68歳没)。死因は食道癌(食道噴門癌)と癌性腹膜炎の合併症と断定されている。

出羽国と陸奥国の戦国大名で、伊達氏の第17代当主。近世大名としては仙台藩の初代藩主である。
幼名梵天丸。没後は法名から貞山公と尊称された。幼少時に患った疱瘡(天然痘)により右目を失明し、隻眼となったことから後世「独眼竜」の異名がある。
「独眼龍」のあだ名で呼ばれるのは、江戸時代後期の儒学者頼山陽の賦した漢詩にまでさかのぼる。山陽の没後、天保12年(1841年)に刊行された『山陽遺稿』に収められた「詠史絶句」15首のひとつに、政宗に題をとったものがある。天保元年(1830年)の作とされている。

参考:Wikipedia

伊達政宗の名言集

成長したい時に見る名言8選

物事、小事より大事は発するものなり。油断すべからず。

まともでない人間の相手をまともにすることはない。

恩愛深い夫婦の仲だからこそ、未練となる。このことが人に聞こえては、人聞きもよくない。

たとえ、このまま妻に逢えなくとも仕方がない。

城を築くより、境界まで出て戦うべきで、情勢が悪ければ、領内で決戦して、負ければ討ち死にするまでだ。

籠城しても餓死を待つだけである

お前は日々勉強するだけのロボットだ!

人の上に立つ者の一言は、深き思慮を伴っていなければならない。軽率な発言などもってのほかである。

心に気にかかる物のない時は、心は広く体も安らかである。

男子こそ厨房に入れ。

勇気が欲しい時に見る名言9選

大事の義は人に談合せず、一心に究めたるがよし。

朝夕の食事はうまからずとも褒めて食ふべし。元来客の身に成れば好き嫌ひは申されまじ。

仁に過ぐれば弱くなる。義に過ぐれば固くなる。礼に過ぐれば諂(へつらい)となる。智に過ぐれば嘘を吐く。信に過ぐれば損をする

仮初にも人に振舞候は、料理第一の事なり。

何にても、其の主の勝手に入らずば、悪しき料理など出して、差当り虫気などあらば、気遣い千万ならん。

若者は勇猛に頼り、壮年は相手の強弱を測って戦う。

外記(正重)言はれぬ事を被申候。政宗程の者が御成を申自身御膳を上るうへ。

おにする(毒見する)所にてはなきぞ御膳に毒を入るるは、早十年前の事なり十年前にも。

日本の神かけて毒などにて。殺し奉るべきとは夢々思はぬぞ。一度は乗寄てこそとは思ひ候

この世に客に来たと思えば何の苦もなし。

病気などまだ軽いからと油断することは不心得である。物事は小事から大事が起こるのだ。決して油断するな

いたずらに月日を送り 病におかされ 床の上にて死なん命の口惜しや。

自信がなくなった時に見る名言6選

馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなす事である。

気長く心穏やかにして、よろずに倹約を用い金銀を備ふべし。

倹約の仕方は不自由なるを忍ぶにあり、この世に客に来たと思へば何の苦しみもなし。

今日行くをおくり、子孫兄弟によく挨拶して、娑婆の御暇申すがよし。

曇りなき心の月を先だてて浮世の闇を照してぞ行く

わきて釣りには他念なきものなり。太公望、おもしろがりたるも道理かな。

罪も報(おくい)も後の世も忘れはてておもしろやと、げにさもあらずるものを。

倹約の仕方は不自由を忍ぶにあり、この世に客に来たと思えば何の苦もなし

人生に迷った時に見る名言9選

人がこの世へ生まれて百万長者も、最後に及んで要する所は、方六尺の穴一つ、戒名を刻んだ石碑一つで、

家も、倉も、金も、地所も、妻も、子も、すべてを残して、死出の旅路をただ一人辿る。

曾(かつ)て我が者と思ったもの、一として我に伴うはない。我は客人であったのである。

勇をたのみにがむしゃらに相手を選ばず戦っている。これは弱冠の者の行為である。

強い相手を避け弱い者を選んで戦い進退のツボを心得る。これは壮年にならなければ出来ぬことだ。

時を移さずに行うのが勇将の本望である。早く出立せよ。

茶器を割ったのではない。自分の器量の小ささを割ったのだ。

曾(かつ)て我が物と思ったもの、一として我に伴うはない。我は客人であったのである。

馬上少年過、世平白髪多、残躯天所赦、不楽是如何

ケチと倹約とは違うぞ。

ささずとも 誰かは越えん 逢坂の 関の戸埋む 夜半の白雪

この返事、いかやうにも自筆にて給わるべく候。

てあがり申さず候とも、節々自筆にて書状かき候ことは、よく候。とかく、かき候はねば、いよいよてあがらぬ物にて候

やる気の出ない時に見る名言6選

おのおのの申すことはもっともだが、延引することも時と場合による。

今は火急の時だ。わからぬ将来のことを心配しているより、まず目前のことをする。

料理心のないものは、情けない心の持ち主である。

禍は内より起こりて、外より来たらず

脇差の鞘で頭を殴ったのは、私の誤りだ。

残駆天の許す所、楽混ざれば如何せん

その身は若輩ではあるが、小姓頭(こしょうがしら)をも命じた者に、脇差しの鞘(さや)で頭を殴ったことは、それがしの誤りだ

まとめ

今回は「伊達政宗」の名言・名セリフ集をご紹介しました。

お気に入りの名言や心に響く名言は見る人によって変わります。

「伊達政宗」の名言には、今回ご紹介していないものの中にも、まだまだ名言と呼ばれるものが数多く存在するでしょう。

ぜひ自分のお気に入りの名言を見つけてみてください。

スポンサーリンク

-戦国武将

© 2024 名言まとめドットコム